Nextidevolution
  • 画像1

Creative Director クリエイティブ・ディレクター
■ 2007 S/S〜
Aiko Nakagawa(ナカガワ・アイコ)

 
アーティスト/東京生まれNY在住。
96年、大学卒業と同時にNYへ単身渡米。 3年後にはNEW SCHOOL UNIVERSITYに入学し、ART IN MEDIA STUDIESを専攻。同時に、遊び場であり、第二の学習の場となったストリートから多大な影響を受け、アーティストとして独特の感性を磨く。2000年、ストリートを通して出会った2人のグラフィックアーティストと共にART COLLECTIVE「FAILE」を結成、ペインターとしての才能を拓く。大学院卒業後、アメリカ国内はもちろん、ロンドン、パリ、バルセロナ、コペンハーゲンなどヨーロッパ各都市でストリートアートの活動と展覧会を活発に行う。
03年、アートの純粋性・自由性を追求するため、ベルリンに拠点を移動。商業的な制作活動から身を離し、アートの自由性=「アートとは生きることそのものである」を追求する。翌年NYに戻り、本格的に製作活動を再度開始。ロサンゼルス、デンヴァー、サンフランシスコなどUS国内のギャラリーをはじめ、イギリスのBalticCenter for Contemporary Art等、国際的な美術施設で作品を発表する。また、アパレル事業とのコラボレーション、MTVへのアニメーション制作など、幅広い分野で活躍。
数年前、東京での展覧会においてNEXTIDEの須藤氏に出会う。障害を持つ人々の為のファッション/プロダクトデザインというコンセプトに共感。アートを通じてすべての人々に分け隔てなく生きる喜びを感じてもらうことを目標に、クリエイティブ・ディレクターとしてNEXTIDEに参加。
07年、FAILEから脱退し独立。ソロとしてペインター/デザイナー/キュレータの才を発揮。09年4月、NYチェルシーのJOSHUA LINER GALLERYにて大規模な個展"Love Monster"を成功させ、6月には東京にて展覧会"The New York Connection"のキュレーション、11月にはローマの現代美術館MACROにて展覧会が行われる予定。 www.ladyaiko.com
Aiko Nakagawa aka Lady Aiko, originally from Japan, has been an influence on the contemporary art scene since she co-founded the Brooklyn-based international art collective, FAILE in 1999. The artists were soon commissioned for projects in fashion, music videos, photography and design. They published four books and have been exhibited in galleries and museumus across the US, Europe and Asia. In 2007, Nakagawa left FAILE to focus on her solo work, which exhibits a grittiness inspired by the streets. Using stencils, brushwork and spray paint, Nakagawa paints bunnies and vampy women to explore conflicting ideas about femininity. Her solo works have been exhibited in many cities such as New York, Los Angeles, London, Berlin,and Tokyo. As a creative director, she works with  NEXTIDE since 2007. www.ladyaiko.com
■ 2003 S/S〜2006 F/W
Jeff Staple(ジェフ・ステープル)

What started out as a one-man t-shirt experiment, Jeff Ng's New York-based firm, Staple Design has developed into a full service communications design company. With its firm stance on 'communication through design', Staple's projects have included album covers, CD packages, magazines, corporate identity management, and websites, as well as its own in-house clothing label, Staple. Clients include Brand Jordan, Burton Snowboards, Gianni Versace, Royal Elastics, Triple Five Soul, New Museum of Contemporary Art, DJ Honda, Rawkus Records, Apple Computers, and Sony Playstation. Websites include ESPN, Sportswear Int'l, The Fader, Educated Community, Zakka Corp., and Staple's own world-renowned in-house site. Staple Design recently celebrated its 5th anniversary by throwing consecutive international events in Tokyo, Hong Kong and New York. In 2002, Staple Design will open its first retail project in New York's Lower East Side. Founder, Jeff Ng (aka jeffstaple) has a strong graphic design background, working for various clothing and design firms before launching Staple Design in 1997. He attended New York University for a Journalism degree and then studied for his Communication Design degree at Parsons School of Design in New York. With both journalistic and design expertise, Jeff has a strong editorial sense. Staple Design has handled art direction duties for such magazines as Sportswear International Magazine, The Fader Magazine, Gear Magazine, and Dime Magazine. He has also contributed editorially to The Fader, XLR8R, Sportswear Int'l, Flux Magazine, and the upcoming sneaker retrospective book by Booth-Clibborn Editions in UK. Staple's work has been recognized in various design, lifestyle, and fashion publications worldwide.
ニュージャージー州生まれ。グラフィックデザイナー/アーティスト。
一人でTシャツ実験から始めた、(本名:Jeff Ng)が代表を務めるのが、Staple Disign Inc。現在ではデザイン・コミュニケーションをフルサービスで提供するクリエイティブ集団だ。Staple Designのミッションは、「デザインを通じてコミュニケーションする」こと。そのプロジェクト範囲は、アルバムカバー、パッケージ、雑誌、コーポレート・アイデンティティー・マネージメント、ウェブサイト、そしてプライベートブランドである“Staple”のアパレル企画デザインなど、多岐にわたる。そのクライアントは、Nike、Burton Snowboard、Sonyプレイステーション、ESPN、雑誌“The Fader Magazine”など有名大手を含む広範囲に及ぶ。マンハッタンのローワー・イーストサイドのショップ “The Reed Space” のオーナー。Staple Designの生み出すクリエイティビティーは、特にビジュアルデザイン、ライフスタイル、そして出版分野で広く認知されている。
「僕がこのプロジェクトに賛同する理由はテーマ性にある。人々に"気付きのきっかけ"をデザインの力を通じて提供したいと思っている。Make people think. 僕自身の活動指針でもあるんだ。」
Designer profile デザイナー・プロフィール
■ Ac(エーシー)
東京都出身。玩具デザイナー/グラフィックデザイナー
高校卒業後アパレル専門学校に入学。在学中に少年ジャンプ・ストリートカルチャー・Macintoshにのめり込みつつもいつの間にかアパレル専門学校を卒業する。その後アパレル会社に就職する。就職してからも2DCGに明き足らず3DCGを学ぶべくコンピューターグラフィックの専門学校に通う。アパレルを退社後はグラフィックデザイナーとして活動し2002年フリーランスとしてデザイン、イラスト等の活動を始めるかたわら、玩具メーカーでデザイナーとして勤務しつつTシャツデザインやイラストレーションの活動を行っている。
■ Akane Kodani(コダニ・アカネ)
ニューヨーク在住のグラフィックデザイナー/イラストレーター。NYのアートスクールに在学中からライアン・マクギネスのアシスタントを務める。卒業後、デザイン事務所にてナイキ、ロレアルパリス、リーバイスのデザインを勤める傍ら、イラスト、シルクスクリーンの制作をしグループ展などを行っている。
Graphic Designer / Illustrator based in New York. Since she was in an art school in NY, she had worked for a young and talented artist, Ryan McGinnes, as an assistant. After graduated from the school, she has worked in design agencies and designed for Nike, Loreal Paris, Levis and so on. In the meantime, she has created illustrations and silkscreen graphics and has attended group shows.
■ Alvin Tan & Malvin Chee(アルヴィン・タン & マルヴィン・チー)
Alvin Tan ( アルヴィン・タン ) と Malvin Chee (マルヴィン・チー)は :phunk (ファンク)と Guerilla Fonts (ゲリラ・フォント)を作るために一緒になった。プリントから T シャツにわたる数多くのデザイン・プロジェクトを手掛けた後、彼らはストリートの感性を普遍的な舞台に持っていくことにした。今日、 :phunk は国際的なデザイン社会に対して、シンガポールでベストなデザイナーの一つへと成長した。常に拡大する協力的な世界からの同業者と彼らがヴィジュアル・コミュニケーションの革新的な方法を切り開くとき、各デザイン・プロジェクトの誕生が彼らを前進させる。彼らの発展的なプロジェクトの機会はグラフィックデザインの発刊物からオーディオ・ヴィジュアルのグラフィック・インスタレーションに及ぶ。彼らの焦点は視覚的なアイディア/感情を効果的に伝えるために審美的な思考力を採用することである。国産の創作的な才能を世界での認知に向けるという野望を認識し、大成功に終わったトランスミッション・プロジェクト“ UTOPIA” を通して、 :phunk は進歩的なヴィジュアル・コンセプトと彼らが一番やりたい事の融合に焦点を当て、誠実であり続ける。インフォメーション・ジャンキー(情報中毒)と自認する通り、全てのものから、またどこからでもインスピレーションを受ける。

今年、 :phunk は回顧的なモノグラフ“ A Decade of Decadence (衰退の世紀)”をはじめ、 Guerilla Fonts (ゲリラ・フォント)、 Utopia: transmission02 series (ユートピア・トランスミッション 02 シリーズ)、 'Stealing From Thieves' (泥棒からの盗用) プロジェクト、 the "Control Chaos' (無秩序の統制) トラベル・アート展など彼らの軌跡となるプロジェクトを発表した。ナイキは最近、北京で T シャツのライブ選考会を呼び物にした、アパレルの特別プロジェクトに :phunk を任命した。

主な雑誌活動: Creative Review(UK), Mass Appeal(US), Tokion(US), XLR8R(US), Planet(US), Soma(US), Lodown(GM), Refill(AU), Werk(SG), Sportswear International(IT)
主なクライアント: Diesel,Agnes b, Commes Des Garcons, Daimer Chrysler, Levis, MTV, 2k Tees, Nike

Alvin Tan, Melvin Chee came together to form :phunk (studio) and Guerilla Fonts. After working on numerous design projects ranging from print (graphic zines) to t-shirts, they decided to take their street sensibilities to a common platform. Today, :phunk has grown into one of Singapore 's best design export to the international design community. The birth of each design project allows them to move foward, as they explore innovative modes of visual communication with an ever-expanding list of supportive industry counterparts from around the globe. Their expansive scope of projects range from graphic design publications to audio-visual graphic installations. Their focus is to employ aesthetic intelligence to effectively convey visual ideas and emotion. Having realized their ambition to put home-grown creative talents on the global map of recognition, Through UTOPIA the successful Transmission project, :phunk remains single-minded in their focus < to fuse forward-thinking visual concepts to what they enjoy doing most. As self-admitted information junkies, instpiration comes from everything and
anything.

This year :phunk released their retrospective monograph titled "A Decade Of Decadence", charting milestone projects such as Guerilla Fonts, Utopia: transmission02 series, 'Stealing From Thieves' project, and the "Control Chaos' traveling art exhibition.
Nike recently commissioned :phunk to work on a special apparel project, featuring a 'live' screening session of T-shirts in Beijing .

:phunk has enjoyed editorial coverage in magazines like Creative Review(UK) Mass Appeal(US), Tokion(US), XLR8R(US), Planet(US), Soma(US), Lodown(GM), Refill(AU), Werk(SG), Sportswear International(IT) and their clients include: Diesel, Agnes b, Commes Des Garcons, Daimer Chrysler, Levis, MTV, 2k Tees, Nike... etc.
■ Brian Mendoza(ブライアン・メンドーザ)
カナダ生まれ、オンタリオ州トロントで育つ。高校卒業後、彼はクリエイディブ・キャリアへの道に進む。デザイン・アカデミーよりアニメーションに於いて優等が学位を修める。勇敢な行動において、ブライアンは転職の時と決めた。彼の情熱と芸術とデザインに対する愛情で、ファッションは自然に合うもののようであった。完全に独学でブライアンはグラフィック・デザインの世界に移る。彼は現在、Roots Canada Ltd. に於いてテクニカル・デザイン、ロゴ・デザイン、アパレル・デザインに従事している。それと供に多くの企業のデザインとイメージの肝要な部分に携わっている。彼のフリーランスとしての活動はナイキのような大企業からトロントのより小さなインディース・レーベルまで多岐にわたっている。
現在、ブライアンと彼のガールフレンドは今年後半出る予定の新しいコレクションに取り組んでいる。

<クライアントリスト>
ルーツ・カナダ、トミー・ヒルフィガー、エバーラスト、スポルディング、パーム/ザイア、フィラ、ナイキ他
Born in Canada and raised in Toronto, Ontario. After completing High School, Brian began to pursue his creative career. He successfully completed his Diploma in Animation with honors from the Academy of Design. In a brave move Brian decided it was time for a career change. With his passion and love for art and design fashion seemed like a natural fit. Completely self-taught Brian moved into Graphic Design. He currently works on technical drawing, logo design, and garment design at Roots Canada Ltd. Through these years he has also been an integral part of the design and image for many companies. His list of Freelance work ranges from big names such as Nike to smaller independent labels out of Toronto.
Currently Brian and his girlfriend are working on a new collection due out later this year.

<CLIENT LIST>
Roots Canada, Tommy Hilfiger, Everlast, Spalding, Palm/Zire, Fila, Nike, etc.
■ Christian Mendoza(クリスチャン・メンドーザ)
Christian MendozaはNYを拠点に活躍する作家で、中南米ニカラグアで生まれた彼の作品には母国での幼少時代の体験と、後に移った都市マイアミ、そしてNYでの影響がミックスされ、原始的、現代的、有機的なスタイルを持っています。彼のドローイングは特に母国の自然と民俗を現代都市生活のカオスになぞらえたような意味合いを持っています。 Christian Mendoza is a New York City based painter from Nicaragua whose paintings draw from the experiences of his native country and the influences of New York City and Miami. Mendoza's work bridges the modern,primitive, and organic. He draws strongly on the nature and folklore of his homeland, while interpreting the density and chaos of daily urban life.
■ Cody Hudson(コディー・ハドソン)
Struggle Inc.(ストラグル・インク)の名前で活動をするコディー・ハドソンはシカゴを拠点に活動をするコマーシャルアーティストであり、画家である。また、彼の作品はストリート・アートと従来のグラフィック・デザインの橋渡しをするものとして知られている。Dr Drew(ドクター・ドリュー)、Neil Young(ニール・ヤング)、スケートボード、フランスの革命的なスローガンなど様々な影響を及ぼすものに描き、社会的や政治的な風刺の効いたイメージをパステルカラーの配色のオフセット印刷方で表現している。彼は、米国および日本で自身の個展も行っている。他にHeadlock(ヘッドロック)のブランド名でアパレルラインも手掛けている。 *VISUAL FEEDBACK, artwork influenced by techno music・The Cement Space, Detroit MI / september 1995
*THIS 6 HERE NOW・Exquisite Corpse Gallery, Burlington VT / january 1998
*EVENTUALLY I WILL KILL ALL OF YOU・Exquisite Corpse Library Space, Burlington VT / september 2001
*TWO PIECE SUIT・645 Gallery, Chicago IL / august 9 - september 8, 2002
■ Deanne Cheuk(ディオンヌ・シューク)
NY在住のグラフィックデザイナー。デザイン学校を卒業後まもなく、自らが編集する小説誌「NEOMU」を立ち上げる。グラフィックデザイナーDavid Carsonに才能を認められ、彼のデザイン事務所を通じて数々のデザインワークを手がける。また有名アートカルチャー誌「TOKION」のアートディレクターとしても有名。自身の作品制作にも力を注ぐ彼女の作品は、パルコギャラリーでも展示された。またオリジナルブランドのデザイナーとしても活躍中。
■ Dennis Payongayong(デニス・パヨンギャン)
 
グラフィックデザイナー。サンフランシスコ出身、ニューヨークブルックリン在住。
4年間のアカデミー・オブ・アートカレッジでの教育を経て、偶然にも同じニューヨークで仕事を見つけた友人と2人でニューヨークに移住。アート分野での経験は浅かったものの、スニーカー、音楽、そして食に対する彼の貪欲なまでの興味が、徐々に彼自身をアートの世界へと導いていった。ELEKTRA RECORDSやMETHOD INC.でのデザイナーとしてのポジションを転々とし、現在はLANDORのシニアデザイナーを勤める傍ら、REPAIR、MF COUGAR、AM RADIOなどとのプロジェクトでも多忙。これまで彼が拘わってきたクライアントには、PEPSI、PIHLIP MORRIS、ELEKTRA RECORDS、EASTERN EDGE MAGAZINEなどがある。現在彼は、茶色い犬が欲しくてたまらない。
■ Dez Einswell(ディス・エインズウェル)
幼少の頃からアートに目覚めた生まれつきの落書き好きで、様々なメディアを通じて彼自身の世界観の表現方法を試み続けていた。そんな彼のスキルが劇的な発展を遂げるのは、1996年に2人のパートナーに出会い、デザインファームを設立してからだった。彼のユニークな発想と、研ぎ澄まされたアート感覚で、ハンドペイント、イラストレーション、モーショングラフィック、グラフィックデザイン、そしてウェブサイトなど、アナログとデジタル技術をマッチングさせ発展したマルチメディアの総体、通称「Dezeinhaus」を形成するに至った。手がけるプロジェクトの殆どは、彼を取り巻くビート、リズム、そしてライフスタイルに関する彼自身の研究に基いている。 NIKE、ADDIDAS、TOYOTA、LEVI'Sなどの大企業をクライアントに持ち、リミテッドエディションのパッケージ(NIKE)、Tシャツ(NIKE、LEVI'S)、スニーカー(ADIDAS)、デザイナープロジェクト企画の車(TOYOTA)、プロモーションビデオやカード(TOYOTA)などのデザインを手がける。また、彼の作品はANTHEM MAGAZINE(2003年)、RELAX MAGAZINE(2002年、2003年)、URB MAGAZINE(2003年)などで掲載され、高い評価を得ている。 Dez Einswellの作品は、カラーと質感とのコネクションを通じて醸し出される特定のエモーションを呼び起こす。まるで観客を現実から逃避させ、彼の作り上げたユニークなキャラクターへ吸いこむかのようだ。そのキャラクターは、ややもするとあり得ない肖像だったり、観客自身が願望する姿であったりする。アートとそれを共有する喜びを通じて観客を引きこむのが彼の作品の表現方法である。
■ Florencio R Zavala(フロレンチオ・ザバラ)
ロサンゼルス在住。2001年にフロリダ大学でアートと美術史を専攻。
同校を卒業後、BLK/MRKT INC.に所属する。様々なプロジェクトを通じて、イラストレーションを中心とした多岐にわたる印刷物や広告を手がけるほか、プロダクション部署を統括するポジションを担う。この他、アートギャラリーのキュレーターとしても活躍する多才なデザイナーである。フリーランスを通じて、Virgin Megastore、Warner Brothers Music、Mortion Theoryのミュージックビデオで使用されるイラストやエレメント、Red FiveのTシャツやパッケージなどのデザインを手がける。アート分野では、2003年から現在に至るまでに、シカゴ、サンフランシスコ、ロサンジェルス、オハイオの様々な米国内のギャラリーでグループショーを行う。
■ Godfrey Kwan / JUNKIE DESIGN(ゴッドフリー・クワン/ジャンキーデザイン)
 
社名:JUNKIE DESIGN(2001年設立)
生年月日:1973年6月22日
1997年香港バプティスト大学(コミュニケーション専攻)卒業
クワンはショートフィルム「16 アウト・オブ30(16 out of 30)」を大学一年生の時に制作し、香港インディペンデント・ショートフィルム&ビデオのコンペティションにおいて佳作に選出された。クワンはその後直ぐにプリントメディアの道に進むことを決める。それはフィルム業界に比べプリントメディアの方が大志を持っている者に対して、多くの可能性を与えてくれそうに思われたからである。彼はオリエンタル・タッチ(Oriental Touch)の門を叩き、最新トレンドとファッションのレポーターとして採用される。シャンティン職業訓練学校(グラフィック・デザイン専攻)を1993年に卒業後、1997年までダブルXワークショップで働いていた。同時にシャララ・ワークショップでアートディレクターとして参加した。
クワンはこれまでに「アウト・オブ・ザ・ブルー(Out of the blue)」、「ハッピー・トゥギャザー(Happy Together)」などの映画のグラフィック、ジャン・ラム(Jam Lamb)のCDアルバムジャケット、香港アートセンター主催の「ゲイ・レズビアン映画祭のPRマテリアル、マイケル・ラウ(Michael Lau)のトム・キッドフィギュアのパッケージデザインなどを手掛けている。
 *「ファイナル・フルストップ(Final Fullstop)」がニューヨークタイプ・ディレクターズクラブの優秀賞に選出される。(1998年)
 *「ウィズ・ザ・ベイジング・エイプ・カタログ(With the Bathing Ape Catalog)」が香港デザイナーズ協会の金賞に選出される。
 *自身のストリートウェアブランド、ジャンキー(Junkie)をスタート。(2001年)
■ Hiro Kurata(クラタ・ヒロ)
 
1980年大阪生まれ。
東京、シカゴでの生活を経て、現在はニューヨーク・ブルックリンにて創作を行う。
主にギリシャ神話や野球、獣、人や日本のアニメーション・マンガなどの影響を受けたモチーフをもとに画面上で立体的にミックスして、調和のとれた一つの幻想的な瞬間や作家の自信の展望・世界観を表現しようと試みている。
過去にパリ、東京、ベルリン、ニューヨークなどの各都市で展示を行い2008年に恵比寿のPOINTギャラリーにて、日本で初めての個展"Heroic"を開催する。
■ Jeremy Hollister(ジェレミー・ホリスター)
マサチューセッツ州生まれ。グラフィックデザイナー。
「其々のプロジェクトにおいて、常に新しい切り口に挑戦する」と語るJeremyは、良いデザインとはその本質とエッセンスを理解することから始まり、デザインを通じてモノのクオリティーは語られ、パーソナリティーが与えられるのだと主張する。1999年と2001年にResFest、2002年にはonedotzeroに取り上げられ、彼の大型シルクスクリーン「Peacekeepin」は、マンハッタンのアンダーグランド・カルチャーストアー"Zakka"でも展示された。来年には日本で行われるショーにて展示される予定だ。アート界での彼の活動範囲は広く、ワシントンDCで行われたAIGAへの参加に始まり、香港で行われたIdN Decadeデザインアワードにおける審査員に選ばれるほか、MTV2、ESPN、そしてMTVムービーアワードのキャンペーン活動の先頭に立つ。最近では、仲間のデザイナーと共に、自らのデザインスタジオ"Plus et Plus"を設立。既にLaforetやSony Ericsonなど、有名クライアントとのプロジェクトを手がける。
"I try to take a fresh approach with each project," observed Hollister. "Good design begins with understanding the essence and the intrinsic nature of the product. The design addresses those qualities and gives it a personality." As a fine artist, Hollister has been featured in ResFest in 1999 and 2001, and in onedotzero in 2000. His large scale silk screen work Peacekeeping was recently exhibited at Zakka in New York City and will be shown in Tokyo next year. He recently addressed a conference of the AIGA in Washington, D.C. on the subject of "Convergence: motion design from broad to narrowcast." He was also selected to serve as a judge for the IdN decade Design Awards held last month in Hong Kong. Hollister, who has also spearheaded campaigns for MTV2, ESPN and the MTV Movie Awards, graduated cum laude from the University of Massachusetts, Amherst, and did graduate work at the University of Illinois at Chicago,.
■ Katsuo Design(カツオ・デザイン)
日本からのアンダーグラウンド・アーティストのKatsuo(カツオ)は太陽の光を浴び、サーフィンをしながら、彼のLAにあるアート・スタジオをベースに活動をしている。日本の反体制文化と西欧のスマートさを取り入れた彼のユニークなスタイルで、個展、広告のグラフィック、CDジャケットのイラストなど多岐にわたる活動をしている。カツオの頭上に広がるカリフォルニアの太陽の刺激を受け、彼のアートの表現を培いながら、半焼けの想像力をマリネしている。「太陽の下でリラックスをしている時が、良いアイディアを表現できる」とカツオは語った。
主な活動
2K by Gingham・TOKION MAGAZINE・THIS IS A MAGAZINE・PUTA MAGAZINE・UP OUR SLEEVE: the dublab covers project・AGENDA ART & TRADE SHOW・BACK YARDS by Subliminal Project・UBIQUITY RECORDS・BLK MARKET・HYBRID GENE RECORDS・A LA CARTE by SCENE PRODUCTIOL・CARDEW by LONG SEASON
■ Kenji Hirata(ヒラタ・ケンジ)
 
KENJI HIRATA is a core member of the Barnstormers, a highly celebrated Tokyo-New York-based artist collective. In his paintings, Kenji incorporates water, fire, metal, wood and soil?fusing a complex narrative out of the five elements. He moves confidently between compositions of layered density and vast areas of open fields and clean forms. In his own words, his work “attempts to reveal something deep within the spirit of things.” He is guided by the Buddhist idea that emptiness is everything eternal. In 2004, he was selected by Absolut vodka to design its Raspberri advertising campaign.
■ Kenta Goto(ゴトウ・ケンタ)
1975年:日本(東京)生まれ
1980年:アメリカ(ニューヨーク)に家族と伴に移る
1985年:カナダ(トロント)に家族と伴に移る
1994年:高校卒業
1998年:アートとデザインに集中するため訪日
1999年:カナダ(バンクーバー)を活動の拠点とする
2000年:Iris Snow(ISデザインとして知られている)クリエイティブ・ディレクターに就任
2001年:WRITE−LEFT INC(デザインとアイディアのカンパニー)を設立
2002年:BRKNHOME(アパレルブランド)を共同設立

<クライアントリスト>
アース・フットウェア、ブロークンホーム、バートン・スノーボード、フォーラム・スノーボード、グッドフット、ISデザイン、ライブストック、ナイキ、ニクソン・ウォッチ、ノマド、セント・アルフレッド
1975 - born in Tokyo, Japan
1980 - family moved to New York, USA
1985 - family moved to Toronto, Canada
1994 - graduated High School
1998 - traveled back to Japan to re-focus in Art and Design
1999 - established himself in Vancouver, BC Canada
2000 - appointed Creative Director at Iris Snow (currently known as IS Design)
2001 - established WRITE-LEFT INC, design and idea company
2002 - co-founded BRKNHOME, street brand apparel

<CLIENT LIST>
AREth Footwear, Brknhome, Burton Snowboards, Forum Snowboards, Goodfoot, IS Design, Livestock, Nike, Nixon Watches, Nomad, St. Alfreds
■ Koichiro Takagi(タカギ・コウイチロウ)
San franciscoでシルクスクリーンを主とした版画を学ぶ。卒業後New Yorkに移り、ペインティングに転向。シルクスクリーンでは表現出来なかったものを見つけどっぷりハマる。アメリカはサンフランシスコとニューヨークと言う両海岸で全く違う息吹を感じながら精力的に活動。 2005年に日本に帰国。様々な企画展やグループ展の参加や個展開催で画家として活躍する傍ら、グラフィカルなデザインも得意とし、イラストやステンシルも手がける。
■ Martha Cooper(マーサ・クーパー)
25年のキャリアを持つ、アーバンアート、アーバンカルチャー、建築を専門に活動するドキュメンタリーフォトグラファー。1977年NYに移り新聞社NY POSTに写真家として3年間所属。その間にグラフィティーアートやブレイクダンス等の写真を撮り始め、後にブロンクス地区から発祥したヒップホップカルチャー全般をドキュメントすることとなる。写真集SUBWAY ARTやHIPHOP FILEは現代のグラフィティー、ヒップホップシーンのバイブルとして絶大な支持がある。
Martha Cooper is a documentary photographer who has specialized in urban vernacular art and architecture for twenty-five years. In 1977, Martha moved to New York City and worked as a staff photographer on the NY Post for three years. During that time she began to shoot graffiti and break dancing, subjects which led to her extensive coverage of early Hip Hop as it emerged from the Bronx.
■ Masanori Harada(ハラダ・マサノリ)
1974年:岐阜県に生まれる
1983年:本格的に絵を描き始める
1991年:ふるさとぎふをえがこうコンクール最優秀賞受賞/「原田正則・絵画展」を高山市にて開催/
      障害児童・生徒絵画展日本障害者雇用促進協会会長賞受賞
1992年:岐阜新聞飛騨高山花火大会ポスターに絵画採用/障害児童・生徒絵画展日本障害者雇用促進協会会長奨励賞受賞/
     NHK「私の地球・私の仲間」絵画展入賞
1994年:「原田正則君の詩」絵画展を大垣市・本巣町・海津町・南濃町にて開催
1995年:「原田正則君の絵を楽しむ会」絵画展を大垣市・岐阜市にて開催/「原田正則君の詩」絵画展を関市にて開催
1996年:「原田正則絵画展&恐竜展」を高山市にて開催
1997年:第1回ふれあいアートステーション・ぎふ優秀賞受賞
1999年:第1回ふれあいアートステーション・ぎふ優秀賞受賞/「風の散歩〜小さな芸術家たち〜」画集に掲載/
      「風の散歩〜小さな芸術家たち〜」原画展を東京及び北海道にて開催/「原田正則君の絵を楽しむ会」を大垣市・岐阜市にて開催
2001年:「原田正則絵と焼きもの展」を古川市にて開催/第4回ふれいあアートステーション・ぎふ岐阜県知事賞受賞/
      第8回「アート村・夢のデザイン大賞」作品展審査員特別賞受賞
2002年:第9回「アート村・夢のデザイン大賞」作品展アート村特別奨励賞受賞
2005年:2005スペシャルオリンピック冬季世界大会「アート村ギャラリー」に出展
■ Megumi Nakai(ナカイ・メグミ)
 
東京生まれ/アーティスト
1997年に米国のカリフォルニア・インスティテュート・オブ・ジ・アーツ卒業後、国内及びNY、ベルリン等でのグループ展やイベントに参加。最近は昨年の秋に行われた鎌倉画廊(www.kamakura-g.com)で行われた"hang"というタイトルのグループ展で作品をただ吊るして展示するのではなく、hangという言葉の意味性について考えるインスタレーションを発表。また水戸芸術館ではオノ・ヨーコの個展「YES」と同時開催されたcriterium57にて初めての個展。まっ白な陶で出来た言葉の書かれた本を使ったミニマルかつグラマラスでユーモアのある作品を発表した。またプライベートではアイデア誌(www.idea-mag.com)やサロン誌(www.salon-magazine.org)等の翻訳/通訳/企画等の仕事に携わり、最近はエイベックスから発売されたフェリーコーステンの新譜「ライトオブウェイ」(http://www.avexnet.or.jp/systemf/)の歌詞/ライナーの翻訳をする等の活動もしている。彼女の表現メディアを問わず活動するコンセプチャルな動向からは今後も目が離せない。
■ MEHRLICHT
 

1980年生まれ。東洋美術学校卒業。 2008MEHRLICHT 設立。
アートディレクター&デザイナーとして幅広い分野で活動中。

■ Miguel Hurtado(ミゲル・ハルタド)
 
ワシントンDC生まれ。グラフィックアーティスト/ウェブデザイナー。
1998年Camegie Mellon Universtityを卒業後、The Platform Networkのシニアーデザイナーとしての経験を積む。Loud Records、Giant Step、Rawkus Recordなど、米国のユースカルチャーシーンのクライアントとのワークで活躍する。更に、有名ラッパーのJeru Da Danaja、Nas、Tony Touch達のウェブサイトを手がけるほか、自らでマルチメディアカンパニー「Informograchic」を設立、ストリートカジュアルブランドの"Zoo York"や"Triple Five Soul"、カルチャー雑誌"Tokion"、Nikeなど、有名企業のウェブデザインを手がけるほか、Federal Express, BBDO, Samsung, The Fader Magazine, Paper Denim + Cloth, Nike, Cingular Wirelessなどの大手クライアントのプロジェクトも手がける。
■ National Forest Design(ナショナル・フォレスト・デザイン)
彼らの、そのグラフィックに対する実用的なアプローチで有名なJustin Krietemeyer(ジャスティン・クリートメーヤー)とSteven Harrington(スティーブン・ハーリントン)はアートとデザインの境界線をあいまいにする試みをしている。彼らのアイコニックな像は過去を導き、我々に「生きる」ということを思い出させる。ジャスティンは「私達が作品の中で使っているイメージは、忘れてしまったかもしれないが、人々が経験したことがあるもの」と彼らの作品について語っている。サンディエゴからサンフランシスコまで、彼らはカリフォルニア沿岸で生まれ育ってきた。ジャスティンとスティーブはカリフォルニア、パサデナのアートセンター・カレッジ・オブ・デザインでデザインとイラストを学んでいる時に出会い、ロサンジェルスのデザイン事務所、ナショナル・フォレストを立ち上げた。EMI Music(EMIミュージック)、Rolling Stone Magazine(ローリングストーン誌)など有名企業のコマーシャル作品を手掛けるかたわら、アートの展覧会も行っている。
Client List:
Showtime Television Network・National Lampoon Inc・National Lampoon Network Inc.・EMI Music・Sony Music・Interscope Records・Ubiquity Records・Rolling Stone Magazine・Spin Magazine・Complex Magazine・Travel + Leisure Magazine・Anthem Magazine・Urban Outfitters
Coloaborated projects:
Blk/mrkt・Studio number-one・Blind Visual Propaganda
■ Ninko Ouzou(ニンコ・オウゾウ)
1973年9月22日愛知県にて誕生
現在神奈川在住.作家
私にとって絵を描く事、作品を発表していく事は、自分自身、そして自分以外のモノと精神的に肉体的に繋がるための大切なプロセス、そして懸命に生きる為の「術」である。
絵に逃げず、絵に頼らず、絵と共に歩んでいく日々。

日本では東京を中心とし、近年では青森、静岡、海外ではアメリカ、NYを中心に作品を発表。
http://www.ouzou.net
■ Noriyuki Tamura(タムラ・ノリユキ)
 
1969年:東京都出身
1986年:絵画教室にて水彩画を開始
1988年:加賀福祉園にて油絵画を開始
1991年:アート村プロジェクトの講座にてガラス絵を開始
1996年:田村範行個展「地球の命みんな描くんだ」をギャラリールネッサンスにて開催/ガラス絵展を城ヶ崎文化資料館にて開催
1997年:第4回「アート村・夢のデザイン大賞」作品展にて審査員特別賞受賞/第12回障害者総合美術展にて入選/
      NHKハート展全国巡回展に出展・虹の風展」を鎌倉芸術館にて開催
1998年:とっておきの芸術祭inふなばしに出展
1999年:「虹の風展U」を鎌倉芸術館にて開催/「第1回手作り「美」の総合展示会」(東京ビッグサイト)に出展/
      とっておきの芸術祭inふなばしに出展/ヒューマンぷらざまつりに出展
2000年:ほっとinふなばし芸術祭に出展/第7回「アート村・夢のデザイン大賞」作品展にてハートフル賞受賞/
      「田村範行展〜地球の命みんな描くんだ〜」を東京ガス横須賀ショールームにて開催/
      「田村範行とその仲間たち展」を横須賀プリンスホテルにて開催・ヒューマンぷらざまつりに出展
2001年:ヒューマンぷらざまつりに出展/いきいきプラザ一番町にてガラス絵展開催
2002年:「愛の色展〜動物たちからの贈り物〜」をアートサロンギャラリーにて開催/「アート村・夢のデザイン大賞」受賞作品展に出品/
      「日本の森・そこに生きる動物たち展」をリリスギャラリーにて開催
■ Orange Works(オレンジワークス)
●ORANGEWORKS プロフィール●
2000年スガイジュンとsatiにより結成。
スガイジュンはwebデザイン・flashムービー・VJ等、
satiはイラストを使ったデザイン等を中心に活動する。

●スガイジュン (ORANGEWORKS) プロフィール●
グラフィックアーティスト、ウェブデザイナー、VJ。
1969年生まれ。
イラストレーター イコマレイコ氏に才能を認められ、2000年、satiと共にデザインユニット<オレンジワークス>結成。
VJとしてクラブイベントやパーティーを渡り歩き、数々のビジュアルデザインワークを手掛ける。
'01年 音楽情報サイト「BARKS」の立ち上げに、VJでのビジュアルデザインを活かしFlashでのビジュアルワークやウェブデザインなどで参加。
Sony Music Entertainmentにてアーティストウェブサイトやコンテンツサイトデザインなどを手掛ける。
この頃から"Usability"を強く意識し始める。
次にどの情報を要求するのかどのような動線を取るのか、なにが人の心を引き付けなにが感情を左右させるのかを表現に注視するようになる。
'02年 自身が手掛けた、SME所属アーティスト「TUBE」のウェブサイトが
「日経netnavi 9月号」の「特選!注目サイト」に選ばれる。
'04年 「BARKS」にてアーティスト「Yumi Matsutoya」プロモーションウェブコンテンツ
「Yuming Eternal Language」の写真撮影とサイトデザインを手掛ける。
「音楽が人に与える影響と映像が人に与える印象との間に立ち、聴く(観る)人によって様々な感情を呼び起こす作品を造り出す」として評価されている。
音楽と映像のインターネット上でいかに新しい表現をしていくのか。
その可能性を日々模索している。

●sati (ORANGEWORKS) プロフィール●
グラフィックデザイナー、イラストレーター。
1978年生まれ。バンタンデザイン研究所卒。
卒業後デザイン事務所に勤務する傍ら、プライベートではスガイジュンを含む友人達とデザインチームを組み、VJやライブフライヤー製作などをする。
2000年、スガイジュンとデザインユニット<オレンジワークス>結成。
講談社発行「X+(エクスタス)」に作品掲載。
'02年?1年間、集英社発行「non-no」にてイラスト+マンガ掲載。
以降、イラストはnon-noを中心に掲載。
他、ロゴデザイン、キャラクターデザイン、webデザインなど活動の幅は多岐に渡る。
その作品はどこかシニカルであったり、単純だけど何か仕掛けがあったり、またはストーリーが見えかくれするような空想世界の1シーンであったり…。
ジャンルに捕われない様々なイメージの作品を手掛けている。
'03年?デザイナー仲間とともに「フリーペーパー共存」を製作、
都内のカフェや雑貨ショップを中心に配付中。

●ORANGEWORKS PROFILE●
Sugai Jun and Sati formed this unit in 2000. Sugai Jun is in charge of Web design, flash movie, and VJ, and Sati is in charge of designs using illustration technique.

●SUGAI JUN (ORANGEWORKS) PROFILE●
* Graphic artist, web designer, and VJ
* Born in 1969

It is recognized talent by Reiko Ikoma (illustrator), and he formed design unit <orange works> with sati in 2000.
He wandered about at club events and parties as VJ and dealt with many visual design works.
He participated by the visual work or Web design which he made use of visual design in VJ, when the music information site "BARKS" was built in 2001.
He dealt with an artist website or contents site design in Sony Music Entertainment. He has begun to be strongly conscious of "Usability" from these days.
Usability is what attracts a heart of a person, and what lets you control feelings closely in expression what kind of line of flow a person takes which information the person demands next.
One of his works, a website of "TUBE" belonging to SME, was chosen as "TOKUSEN! Attention site" at "Nikkei netnavi, Sept. issue" in 2002.
In 2004, he did "Yumi Matsutoya" promotion Web contents in "BARKS." He also worked "Yuming Eternal Language" as a cameraman and a site designer.
He is evaluated as, "he creates the works which he stands between the influence which music gives to a person and the impressions which images give to the person." How does he do new expression on music and images on Internet? He grope for the possibility every day.

●sati (ORANGEWORKS) PROFILE●
* Graphic designer, illustrator
* Born in 1978. Graduated from Bantan design institute.
While she worked after graduation in a design office, she made a design team and did VJ or live fryers production with her close friends including Sugai Jun.
In 2000, she formed a design unit "Orange Works" with Sugai Jun.
For a year from 2002, she carried her illustrations and comics in "non-no"published by Shuei-sha. Thereafter, she carried her illustrations mainly in "non-no."
Her works are some ironic, and there are some wits in her works. Also she likes a story that one scene is appearing and disappearing in a dream world.
Sati designs works of the various images that are free from a genre.
She has produced "free paper co-exsistance" with her designer friends since 2003. This paper is distributed in cafes and accessory stores in Tokyo.

■ Paivi Niemi
 
A native of Finland, keeps her home base in Helsinki. Niemi's work includes collaborations with Finnish companies such as Artek, Globe Hobe and Secco Finland. Her Safety product family for Secco, a range of products made out of recycled car seatbelts, was featured in the Finnish Design Yearbook 2006. She was part of the team behind the experimental project Helsinki Hotel showcasing designs at the Milan Furniture Fair as well as at the Design Museum in Helsinki. She was also one of the designers in Masterstudio, a vacation living project done in collaboration with Artek and Asko, both well-established finnish companies.

Niemi completed her Designer BA degree with honors in 2006, and has since been working on her Master of Arts degree in Applied Art & Design at the University of Arts and Design Helsinki. Niemi's attitude towards design is serious yet playful, and her desire for new challenges is showcased in her projects. Niemi first started as a textile and fashion designer, but soon broadened her scope towards interior design and architecture, furniture and smaller objects. Currently she is working on a range of minimalistic and multifunctional tableware that will be launched at the Helsinki Design Week later this year.
■ Rhandy Tambio(ランディ・タンビオ)
 
ハワイ、ホノルル在住のイラストレーター/フォトグラファー。デンバーのビジネススクールにて、グラフィックデザインを学んだ後、カリフォルニアのOtis College of Art and Designに在学するが、金銭的な苦労から卒業を断念。その後直ぐに自力でプロのデザイン界の道を築く。卒業後3年間の間、ハワイのSharon Serene Cretiveにてシニアデザイナーとして様々なワークに携わり、ユニークな才能を発揮。その後Moore Graphicにてアートディレクターを務め、Difine Boardshop、Alohanumeric、Rookie Skateboards、Understudiesとのプロジェクトに携わる。
■ Rockmonsen(ロックモンセン)
 
文化服装学院在学中に知り合ったAKIRAとUMAが、新しいヴィジュアル表現を追求するデザインユニットとして立ち上げる。AKIRAは1978年滋賀県に生まれる。01年文化服装学院卒業、自分のヴィジュアル表現を広げるために映像、グラフィック技術を学び、現在広告制作会社で勤務。都内を中心にVJとしても活躍している。UMAは1975年徳島県に生まれる。慶應義塾大学卒業後、服飾デザインを志す。文化服装学院在学中に遠藤賞受賞後、アパレルメーカに勤務する。
主な活動内容として、グラフィックデザイン、VJなどの映像表現、バックなどの小物製作、新しい商品や新しい価値観の提案をしていくことで、全ての人が豊かに、楽しく、快適な生活をおくるきっかけを創っていきたい。
■ Roger Spence(ロジャー・スペンス)
グラフィックアーティスト。フロリダ州出身、ニューヨーク在住。
1995年にフロリダ州立大学のグラフィックデザイン学部を卒業。その後も、幾つかのトレーニングコースを通じて、グラフィックデザインには必須のフォトショップやマイクロメディアフラッシュなどのソフトウェア技術を磨く。その彼の高度なスキルを生かして、写実的なビジュアルを抽象的にアレンジするのが彼の作品の特徴と言える。SONY MUSICのウェブデザイナー、THE STREET.COMでグラフィックデザイナーとして活躍しながら、GRAPHONICという彼自身の会社も経営する。コロンビアレコード、STONES THROW RECORDS、ELEVATED MEDIA GROUPなど、ミュージック業界業界でのクライアントを多く持つ。政治、革命などに深い興味を持つ彼自身の思想は、作り出す作品に色濃く表現されている。
Education and Training
1995 Bachelor of Arts in Graphic Design, Florida State University, Tallahassee, Florida
1999 Advanced Photoshop training course, The Association of Graphic Communications, New York, New York.
2002 Advanced Macromedia Flash training course, United Digital Artists, New York, New York
Fulltime Experience
*Web Producer・June 2000 - present: Sony Music, New York, NY
*Graphic Designer・Nov. 1998 - May 2000: TheStreet.com, New York, NY
■ SHIRO
 
日本から世界に発信する数少ない国際派女流グラフィティーアーチスト。
NYやミネアポリス、ベルリン等で行われるB-Girl/ヒップホップのイベントには日本人として唯一参加、セクシーでヒップな作品を海外に多く残し、人気を博している。
■ showgenz(ショーゲン)
アーティスト、クリエイター、ラジオDJなどで活動するshowgenz(ショーゲン)。
ニュージーランドではギャラリーでアートと融合したライブを展開するなど様々な場所で歌う。ニュージーランドのラジオ局90FMにも出演。
震災後、自分に何か出来ることは無いのかと考え社会問題をデザインで解決する講座をISBで受講する。そこでNextide代表の須藤氏と出会いピープルデザインの概念に共感しピープルデザイン研究所のコミュニケーションチャームのデザインを担当。その他にも廃材を利用したプロダクトのデザイン、企画を考案中。
写真展入賞、個展開催、RICOH「旅するGR」特別賞受賞やボクシングで日本代表だった経歴もある。
http://www.myspace.com/showgenz

Artist Name: Showgenz
Nationality: Japanese
URL: http://www.myspace.com/showgenz
Music: Released CD single “ASAGAO a morning-glory”
Album “SAIGONOSORA”
Radio: AM-KOBE”Shukan Showgenz Magagin” MC
It appears on radio station 90FM of New Zealand!
Special skills : Boxing (All Japan Light-Middle Weight Champion )
Photo:RICOH"GR in which it travels" Special Prize award.

I experienced East Japan great earthquake disaster of 2011 and learned by the seminar of the social industrialist. Therefore I met Mr. Sudo of the Nextide representative and sympathized with the concept of the people design.
And I was in charge of the design of charm accessories of the Institute for people design.

■ SYM DESIGN
文化服装学院出身のDesigner集団。2008年、SYM DESIGNを立ち上げる。
環境・政治など、頻繁に社会問題が問題視される昨今、人々の気持ちの"きっかけ"を作る事が、SYMのコンセプト。
その形として「TEE PROJECT」と銘打ち活動を開始。TEE-Shirtsという身近なアイテムを利用し、解りやすくスタンダードに社会への活動を行っている。
外資系ブランドから、Snow、Surfブランドをはじめとする
ストリートブランドまで、また、ミュージシャンのツアーグッズなど、プリントアパレルを中心に、幅広いジャンルでデザインの提供。
また、グラフィックのみならず、企業やブランドのWEB制作も手がけている。
Simple Your Mind = SYM Design
Designer Group of graduated the Bunka Fashion College.
SYM DESIGN is established 2008.
Nowadays, People frequently faces social problems that environment, politics and etc…
Therefore, SYM DESIGN's concept is giving a "signal" for the world.
Consequently, they started "TEE PROJECT" at the first.
They convey message to society using the common items like TEE-shirts
SYM DESIGN's projects have included foreign brand, snow&surf, street brand, musician goods, printed apparel and offering design for various genres.
Not only do they design graphics, but also produce website.
Simple Your Mind = SYM Design
■ Takako Susai(スサイ・タカコ)
 
2月6日浜松生まれ。1996年美術学校卒業。
絵から遊べるピコピコ人形ぬいぐるみオリジナルグッズ、アニメーションなどを制作。子供へフッとかえる子供の頃を思い出すような、見て触れて体感してもらえる作品を生み出す。個展やグループ展などを行う。
■ Takeshi Yonemochi(ヨネモチ・タケシ)
 
1978年新潟県生まれ。某アパレルブランド勤務後、2006年よりグラフックデザイナー、イラストレーターとして活動。ファッション雑誌のイラスト、数社のファッションブランドの広告やイラストを手掛ける。
■ Tomoko Sugimoto(スギモト・トモコ)
 
武蔵野美術大学短期大学部グラフィックデザイン科卒。グラフィックデザイナー兼イラストレーターとして活躍。96年にアメリカに渡る。School of Visual Art Illustration科卒。アーティスト村上隆のスタジオにてStudio Chief & Painting Directorを勤める。只今フリーランスとして平面から立体までペイント制作、修復等に関わる。その傍ら日本の雑誌にてNYの紹介を書いたり、フリーでグラフィックの仕事に携わったり、ニューヨークを拠点に、他国を移動中。NYイラストレーターズ協会主催の公募にて数々の賞を貰う。
主なグループ展
 1992〜1995
  Gallery Art Space/Tokyo・Gallery Aoyama/Tokyo
 1997〜2005
  The society of illustrators/NY・Art Directors club/NY・Museum of Contemporary Art/Tokyo・Froshin Hall/CT・
   Annex Gallery/FL・Gallery Sugimoto/Tokyo・Halcyon caf? Gallery/NY

主なPublication
 1997 毎日中学生新聞/Japan
 2001 美術手帳/Japan
 2003 OCS News/New York
 2003 Studio Voice/Tokyo
■ Tworu(トオル)
 
1982年7月7日生まれ。名古屋学芸大学(映像メディア専攻)卒業。
在学中に様々なプロジェクトを通して、コンピュータグラフィックスを軸に、アニメーションや写真、インスタレーションなど様々な表現メディアの方法を学び経験を積む。傍ら、在学以前から興味を持っていたグラフィックデザインを独学で学ぶ。大手企業のプロダクトデザインなど複数のプロジェクトを手掛ける。
  
■ Woody(ウッディー)
ウッディーの昼間の仕事は世界的に有名なSneaker Freaker誌の編集者/発行者である。この雑誌を発刊し、毎日のようにスニーカーを分析する以前、彼はロンドンとメルボルンの広告業界でフリーランスのグラフィックデザイナーとして働いていた。彼はいくつかのアメリカ映画でデザイナーとして映画界での評価を受けており、音楽とファッション業界において何年にもわたりプロジェクトを手掛けてきた。
最近彼はエアフォースワンのデザイナーであるBruce Kilgore(ブルース・キルゴア)と共に、M-One-11、Saba、Spire、Nike CoLabのTシャツのデザインを手掛けた。彼は多くのメルボルンのバンドとプロジェクト名は明らかにしていないが商業的プロジェクトにおいて何千ものTシャツのデザインをしてきた。
それに加え、ウッディーはWankussとFitzroy Muscle Car Clubという2つのカルト的なTシャツレーベルを作った。この2つのレーベルは地元で忠誠的な支持と、彼にとって彼のオーストラリア郊外のユーモアのセンスを満足させている。
Woody's day job is as editor and publisher of the world famous Sneaker Freaker magazine. Prior to creating the magazine and analyzing footwear all day long, he was a freelance graphic designer working in the advertising industry in both London and Melbourne. He has motion picture credits as a designer on several American films and has completed projects in the music and fashion industry for many years.
Recently he has designed tee shirts for M-One-11, Saba, Spire and a Nike CoLab tee shirt, along with Bruce Kilgore, designer of the Air Force One. He has designed thousands of tees, many for local Melbourne bands and also, many for commercial projects he does not disclose.
In addition, Woody has also created two cult tee shirt labels, Wankuss and the Fitzroy Muscle Car Club. Both have very loyal followings and allow him to indulge his suburban Australian sense of humor.
■ Yoshi(ヨシ)
猫とカレーとダンスミュージックを愛するグラフィックアーティスト。1995年にロンドンのアメリカンインターナショナルユニバーシティ、商業アート学科を卒業後2004年にフリーランスとして、あらゆるジャンルの商業グラフィックを手がけ、"The Great Escape" (Berlin), "Neomu"(N.Y), "Nothing Lasts Forever magazinevol.1-8"(Portugal), Idea-design magazine(Taipei)などを含む作品が発表されている。現在ポスターにクリエイティビティを託した独自の活動「mirage」を展開中。
都内のカフェや雑貨ショップを中心に配付中。
I am a Tokyo based graphic artist, loving cats, curry and dance music.I graduated from the Commercial Art Department of American Intercontinental University in London 1995, and started career as a freelance graphic designer.Since 2004, contributing graphic art in a variety of fields. There have been published in a number of graphic books including :"The Great Escape" (Berlin), "Neomu"(N.Y), "Nothing Lasts Forever magazine vol.1-8"(Portugal), Idea-design magazine(Taipei).
■ Yuri Shibuya(シブヤ・ユリ)
 
主にストリートカルチャーや都市のドキュメントを目的に北米、南米、インド、モロッコ、世界中を旅する写真家。スケートボーディングの写真は1996年から撮り続けている。特にNYと東京は2001年よりほぼ毎年のように行ったり来たりを繰り返し、両都市で精力的に個展やグループ展を展開。年に何冊かのペースで手作りのzineを発表している。
■ Yuriko Hayashi(ハヤシ・ユリコ)
 
グラフィックデザイナー/クラフト作家
1976年生まれ。バンタンデザイン研究所卒業。プロダクトとしての雑貨デザインを学ぶ。「独特の色使い」を恩師に見いだされ、色彩学に興味を持つようになる。卒業後、雑貨メーカーの商品企画部に在籍。マーケティングと雑貨デザインを担当。グラフィックを中心に数百種のアイテムを手がける。かたわら、フリーでもアミューズメント雑貨のデザインを行う。
その後、色の学校に通い専門知識を深める。現在はアパレルショップやインテリアショップの広告デザインをしながら、羊毛によるクラフトアートを製作。2000年、初個展「happy color」の開催を皮切りに、多数の展示を精力的に続ける。
在学時のメンバーとフリーペーパー「共存(きょうそん)」を発行。主にレイアウトとページデザインを担当する。
「色を楽しんで日常を少しハッピーになってもらえたらな」と思いながら日々モノつくりをしている。
ページTOPへ